ママズケア代表 南田は、まだベビーマッサージの認知度が低かった
1997年より、阪神間を中心にベビーマッサージクラスをスタートしました。
今後も、子育てに大切な柱「ふれあい(タッチ)」「わらべうた」
「絵本」を中心に、
誰でも分かりやすいベビーマッサージクラスを行っています。
|

○ 2010年 ○
3月 |
|
4月 |
- カネソンセミナー「痛くない乳房ケア技術セミナー」を京都で開催
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
- 朝日放送「おはようコール」で西宮阪急での講座風景が放送される。
|
9月 |
- 芦屋学園高校にて「いのちの講座」開催。
- 伊丹市女性児童センターにて2歳児向け「いのちのお話」講座開催。
|
10月 |
- 兵庫県立芦屋高校にて「いのちの講座」開催。
- 銀座三越百貨店での開店イベントにて「ベビーマッサージクラス」開催
-
11/27(土)カネソンセミナー 助産師向けの臨床実践講座
「母乳育児から始まるタッチケアと痛くない乳房ケア技術」
横浜「ワールドポーターズ」で開催。63名限定 講師:橋本武夫先生 ママズケア南田
|
11月 |
- 金沢での日本母性衛生学会にて「扁平陥没乳首」についての研究発表
- 西宮阪急での3周年イベント出演
- カネソンセミナー「痛くない乳房ケア技術セミナー」を横浜で開催
|
12月 |
- 親と子のクリスマスコンサート開催
-
12/22(水)13:30-14:30
クリスマス♪ギターとフルートの演奏と音楽で子育てのコツのお話in西宮阪急
赤ちゃんのあやし方や遊び方も覚えてパパ友づくりもできます。
|
○ 2009年 ○
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
- 3/17(火) 親と子のクラシックコンサートinベガホール
たくさんのお友達ありがとう!
-
3/14(土) マタニティとママのためのコンサートin西宮阪急
親子コンサートinアンサンブル・プリムローズのみなさん
- 尼崎市立大庄小学校5年生に「いのちのお話(性教育)」
- 尼崎市立大庄小学校にて「いのちの講座」(性教育)講座を開催。
|
4月 |
- 妊娠中、産後の陥没、扁平乳首の方のご相談承ります
- 痛くない母乳ケア研修生募集開始→毎週火曜日宝塚で半日実地技術研修
- アトピーっこも安心!多田さんの帽子
- 4/4(土)「痛くない乳房ケアと新生児のベビーマッサージ」
- 芦屋市「こんにちは赤ちゃん事業」訪問を南田が開始。
|
5月 |
- 株式会社ミレニオとの共催で西宮阪急にて「Kaloo(カルー)」ブランドの新作発表イベント開催。
- アトリエシャッフェン「色あそび」親と子のアートワーク満員
|
6月 |
- 伊丹市立女性センターにて「いのちのお話」(性教育)講座を開催
- 親と子のクラシックコンサートを西宮市で開催。
|
7月 |
- 8/21(金)10:30-12:00 絵本のお話&小さな音楽会in宝塚
- 8/22(土)アカチャンホンポ大阪本町店
- ベビマわらべうたCD&国産低温圧搾椿油→ご注文はここから
- 7/29(水)「幼稚園・小学生へのマッサージ」西宮阪急
- 8/31(月)子どもたちへののクラシックコンサートin芦屋
- 「神戸市看護大学 臨床教授」の称号を付与される。
|
8月 |
-
9/13(日)「子どもの健康はお口から」徳永小児歯科 徳永先生講演
歯磨き嫌がる、よだれ、お茶、かまない、のみこまないなどの悩みが解決!
(主催:西宮阪急)南田もご一緒します
- 子どものためのクラシックコンサートを芦屋市で開催
|
10月 |
|
11月 |
- 11/6(金)第5回いいお産の日ashiya ・第2回あしや市民フェスタ
- 11/7(土)母乳育児支援セミナー「痛くない乳房ケアのコツと卒乳指導」in京都
助産師&看護師向けセミナーを柳瀬ワイチ(株)と共催
- 11/10(火)豊中神童幼稚園ベビーマッサージクラス
|
12月 |
-
12/12(土)「イクメンパパとの男の子育て座談会」西宮阪急
イクメンパパ代表芝さん
- 12/9(水)13:30-14:30「布おしめ、布ナプキンについて」
|
○ 2008年 ○
4月 |
- 芦屋市との委託契約により、市の母親学級の一部を企画運営。
- 芦屋市児童福祉課 子育て訪問指導員に任命される。
|
6月 |
|
10月 |
- parenting concepts社製ベビースリング在庫あります
|
11月 |
- 女性のチャレンジについて講演「クレオ大阪北」
- 朝日新聞別紙全国版「be」にママズケア取材記事掲載されました
- 「母乳ケア技術講習会」in大阪 専門職向け
- 阪神阪急百貨店 西宮阪急での子育て支援事業開始。
- 朝日新聞全国版「be」に取材記事掲載される。
- 親と子のクラシックコンサートを宝塚市で開催。
|
○ 2007年 ○
○ 2006年 ○
1月 |
- 総務省「チャレンジサイト」に活動の取材記事が掲載される。
|
4月 |
- 神戸市看護大学助産学専攻課 の実習施設として、助産師をめざす実習生の受け入れ開始。
|
6月 |
- 週間ウェブマガジン 女性社長スタイルに掲載される。
- 元ダイエー代表取締役 林文子さんと対談。記事が全国のサンケイリビング新聞に掲載される。
|
7月 |
- 株式会社ママズケア設立。
あえて株式会社としたのは、女性でも自分の力で食べていけるような仕事を創造したいとの思いから。 非営利のNPOではなく、社会起業家としての活動にチャレンジした。
|
8月 |
- 「サンケイリビング新聞社女性起業家セミナー」にて講演。
|
9月 |
|
○ 2005年 ○
1月 |
|
2月 |
|
4月 |
- 朝日新聞朝刊にベビーマッサージについての取材記事として、ベビーケアサークルの活動が掲載される。
- 宝塚市立看護専門学校 非常勤講師として南田が地域看護学の講義を以降毎年行う。また看護師をめざす実習生の受け入れ開始
|
8月 |
|
10月 |
- サンケイリビング新聞社「女性起業家支援コンテスト2005」にて全国1600人中2位入賞。
|
11月 |
- 「いいお産の日in宝塚」主催。
- コープ神戸「きょうどう」に10/6コープ子育てひろばでのベビーマッサージ講習会についての記事が掲載される。
|
○ 2003年 ○
|
- アサヒファミリー6/27号 「女性のための健康」に代表南田の妊婦アドバイスが掲載される。
|
○ 2002年 ○
|
-
「ベビーケアサークル」芦屋支部立ち上げ芦屋市でも、宝塚と同じような活動開始。
毎月1~2回の集会と年数回のイベント、学習会、コンサートなどを企画。
自然な妊娠、お産、子育てをテーマにした活動をママたちや行政と恊働で行う。企画運営。
|
9月 |
- 兵庫県のホームーページ「このひときらり」に南田のインタビューと活動記事が掲載。
|
○ 2000年 ○
|
- 「ベビーケアサークル」を宝塚で立ち上げ、親子ふれあいタッチケアとして、
赤ちゃんマッサージを伝えつつ、親子向けのイベントや学習会を企画。
|